企業間におけるバーチャルショールームの重要性とは

エンシュウ株式会社について

同社は工作機械の製造・販売をはじめ顧客のニーズに合わせたカスタマイズなどを行っているメーカーです。 バイクやスノーモービル、自動車の足回りに関する部品加工でも知られています。

創業から100年以上の歴史を持つ老舗で、浜松市を代表する企業の一つでもあります。

なぜバーチャルショールームなのか

もともと社内に設置されていた工作機械のショールームの周知を目的の一つに、バーチャル化を行わせていただきました。

工作機械に限らず「現物」の持つ説得力は協力です。 画像やテキストだけでは伝えきれない魅力を「空間」の力で補完できるのはバーチャル化の特徴の一つと言えます。 バーチャルショールームの制作にあたっては、活用の中心がBtoBになることも踏まえ、可能な限りユーザーインターフェースを簡略化。 移動箇所も最小限に抑え、ニーズに対する答えに最短距離がたどり着けるよう工夫いたしました。

また閲覧はアプリ等のDLを必要とせず、ネット環境のみで可能なため、営業先でもタブレット等で簡単に表示が可能。 機械のサイズ感もデータ内で説明できる仕様となっています。 さらに、SNSでの活用も視野に、アイコンのタップ一つでデータを共有できるシステムを採用しました。

コンテンツは同社HPのトップからご覧いただけます。
https://www.enshu.co.jp/ja/

工作機械の詳細は別ページで

それぞれの展示機会のスペックや詳細は、タグをクリックすることで別ページで表示する事としました。 バーチャルショールーム内で解説し尽してしまうのではなく、できるだけ多くの商品を見ていただく導線を意識しています。 先述した通りニーズが明確化したユーザーが多いため、求めている以外の情報を少なくするための処理でもあります。

国内外のバーチャルショールーム

現在、国内では多くの企業が自社のショールームをバーチャル化して公開しています。 いくつか事例をご紹介いたします。

有限会社春華堂様 ニコエ内五穀屋様

「うなぎパイ」で有名な春華堂が展開する、スイーツの新たなスタイル・文化を発信する施設「nicoe」内のブランド「五穀屋」のバーチャルショールームです。

データ内から製品ページにジャンプすることができ、そのまま注文も可能です。

詳細はこちら

 

Audi浜松店ショールーム

店舗の雰囲気やグッズ情報などが分かるバーチャルショールームです。

空間に動画を埋め込むことで、バーチャルならではの楽しさを体感できます。

詳細はこちら

 

リフォームショップ「Remore」

三立木材株式会社のリフォームショップをバーチャル化したものです。 店舗スタッフが画面内に登場することで、安心感を持って店舗に行けるようなコンテンツになっています。

詳細はこちら

信頼と安心感を伝えるバーチャルショールーム

バーチャルショールームの一番の役割は、ユーザーに信頼と安心感を与えることです。 会社としての信頼はもちろん、製品情報だけでは伝わりにくい空間のデザイン力やスタッフの人柄なども表現することが出来ます。

個人でもバーチャルコンテンツの制作が可能になった昨今ですが、クオリティを考慮するならが専門業者の活用を推奨します。

フィーリンクでは画質や機能などコンテンツ内容の安定性はもちろん、入念な聞き取りの上、会社の戦略に有った最適解をご提案いたします。

バーチャルショールームをご検討の方は、ぜひお問い合わせください。

その他の記事はこちら

お電話でのお問い合わせ

株式会社フィーリンク
053-420-1255
※「WEBサイトを見た」とお伝えください。

メールフォームはこちらから